Blog&column
ブログ・コラム

電気通信工事とは

query_builder 2021/11/15
コラム
36

電気通信工事とは、どんな仕事かご存じですか?
今回は電気通信工事の仕事内容や、電気工事との違いについて見ていきます。

▼電気工事と電気通信工事の違い
電気工事は「大きな電気」、電気通信工事は「小さな電気」を扱います。
電気工事で行われるのは、鉄道電気工事や建設電気工事です。
鉄道や工場、ビルなどで工事を行います。

一方、電気通信工事はネット回線の配線や、防犯カメラの設置などを行います。
インターネットや携帯電話が普及してきて電気通信工事の需要が増えているので、将来性のある仕事です。

▼電気通信工事の仕事内容
電気工事の仕事内容は、具体的に以下のようなものがあります。

■電気通信線路設備工事
インターネットをするための、LAN工事やオフィス機器のネットワーク接続などを行います。

■放送機械設備工事
防犯カメラやインターホンの設置などを行います。

■データ通信設備工事
サーバーやルーターの設置工事を行います。

■情報制御設備工事
テレビやラジオなどに関する設備工事を行います。

▼どんな資格が必要?
電気通信工事の会社に就職だけなら、必ずしも資格は必要ありません。
しかし実際に電気工事を行うには、以下のような資格が必要です。

・工事担当者
・電気工事士
・電気主任技術者
・電気通信工事施工管理技士

これらの資格を取得すると仕事の幅が広がり、キャリアアップが目指せるでしょう。

▼まとめ
電気通信工事の仕事は幅広いので、「色々な場所で仕事をしたい」という方におすすめですよ。
世田谷区にある有限会社ティーエムネットでは、正社員として現場作業を行える方を募集しております。
未経験者でも高収入を目指せますので、奮ってご応募ください。

NEW

  • 電気通信工事士のやりがい

    query_builder 2021/04/12
  • Wi-Fiルーター(無線LAN)の設置場所はどこが良い?

    query_builder 2022/09/02
  • 無線LANとWi-Fiルーターの違いは?

    query_builder 2022/08/01
  • 防犯カメラを設置する際の注意点

    query_builder 2022/07/03
  • 防犯カメラの種類は?防犯カメラの選び方

    query_builder 2022/06/05

CATEGORY

ARCHIVE